今日でブログ開設1年ですね
せっかくだからってことでアクセス数を見てみると1日の最大PVは3,602PV、M4の記事ばかりが見られているのでネットのどこかに貼られたんだと思う
1年間の記事別の閲覧数を多い方から割合で見てみると、M4 Mac miniのベンチマークの記事が33.2%、Mac miniのSSD交換の記事が7.1%、きみの横顔を見ていたが5.2%でアスク税が2.8%と1.1%、新一万円札の東京駅の時刻が1.0%、Aboutが0.8%って感じですね
それまではきみの横顔を見ていたがトップでしたが、M4 Mac miniの記事を書いてから2ヶ月程度なのにそんなレベルで伸びました、あとZen5のアスク税も昨年はあまり見られてなかったんですけどRTX5000シリーズ発売から伸びましたね
各記事の滞在時間もその辺が長く、それ以外である程度ヒット数があって長いところだとZ5IIとZ6IIIの話と1ヶ月で10kg痩せた話と安トラックボールの話かな?
Z5IIとZ6IIIの話は4分53秒と頭抜けて長いですが、ちゃんと箇条書きに読みやすく書いた記憶があるのはM4のベンチと君の横顔を見ていただけで、他は思うがままに書き殴ってロクに推敲とかしてないから文章も長くて読みにくくてむしろ申し訳ない、そういう意味で滞在時間が長いのは興味があることが書かれてるけど解読が大変だっただけなんだと思う、AIに要約させて読んでってください
そしてZ5IIの記事はZ6IIIのことを書いたこれやこれより閲覧数も滞在時間も多いのでみんなやっぱりZ6IIIの真の後継機を待ってたんだなーって思いましたね
こんな場末のブログの記事がそこまで読み込まれるってどんなレベルだよ?ってことで、Zf原理主義者なボクは買う気はないけど何分持つか気になったので予約開始日は各サイトで張ってたんですが、ニコダイやマップは鯖落ちしてヨドに至っては開始3分経たずに発売日以降のお届け表示、終いには1時間もかからずに供給不足の発表ですよ
20万超えるカメラが平日の真っ昼間にそんな勢いで売れるもんなんですね
まぁそんな感じで他の写真とかカメラの話はロクに見られてないんですけど、その割にRAWファイルはDLしてくれています、確かに写真の話なんて文章よりもRAWデータ見た方が楽しいですもんね、存分にいじりまわしてやってください