ついに来ましたねZ5II、Z5みたいな18万円で買える安価なフルサイズではなくなってしまいましたが、ボクが妄想してたZ6IIIでZ6IIの真の後継機、普及機のド真ん中、スタンダードにしてベーシックって感じですよね?Z8みたいな積層機がこの価格帯に降りてくるまではもうこれでいいと思う
デジイチの頃に5D4までキヤノン使ってたボクのイメージだとこういう下位機種って普通どこかしら出し渋るもんだと思ってたんですけど、カタログスペックと写真を見た程度ですがニコンさんは上位の機種売る気ないのか心配になってくるくらい不足もないので、結果的にお値段を頑張ってるように見えます
ボクはZfの操作系の方が趣味に合うんですけど、使ってるとカスタムボタンがせめてもう1個あれば…とか思うことも多々あるので、Zfが特別好きじゃない人にはその辺が解消されてる上に値段も安いZ5IIがこれでもう十分じゃね?って気がします
ボクはカスタムボタンの数よりもZfの操作系の方が大切なのでZfを使い続けますけどもね
あとはコマンドダイヤルをカリカリ回すのがカッタルいボク的に露出設定ステップ幅が1段で露出補正と調光補正が1/3段に設定出来るのかが気になるって程度なもんですね
Z5IIはまだ取説が見れないのでわかりませんが、Z7, Z7II, Zfc, Zfは1/2段と1/3段しか選べず1段に出来ないけど、Z50IIとZ8は1段に設定出来るのでZ5IIもたぶん出来ると思います、1段に出来たらもうなにも言うことはございません、最高です
そして1段はとても使いやすいのでぜひZfとZfcも絞りを1段で設定出来るようにして欲しい、なんならZf Rev.Bに切り替えたついでに新色追加とかしてもらっても買い増ししますよ?もうそのレベルでボクは欲しい機能です
ちなみに写真を撮るのに買うならZ5IIが文句なしにオススメでZ6IIIは誰得って感じです
Z5IIにして差額で良いレンズを追加しましょう、Z6IIIは動画なら電子シャッターの幕速が原因のコンニャク現象の耐性的な意味でミニZ8になるから有益だと思うんですけど写真撮影には微妙です
安い方がオススメってどゆこと?差額なりの上積みあるでしょ?Z6IIIまでなら予算があるんだけど…って感じの人もいるかもですが、Z5IIとZ6IIIの差額分は電子シャッターの幕速なんですけど、どっちも写真を撮る時はほとんどの場合は電子先幕シャッターとメカの後幕シャッターを使うことになるから電子シャッターの幕速が速くても大した影響がない程度の違いでしかないかと思います、次に使うのは前後ともメカシャッターで前後とも電子シャッターはサイレントシャッターくらいでしか使わない…というかそれくらいしか使い物にならないと思いますよ
Z8買った時にも書きましたし、Z6IIIを微妙って書いた原因もそうでしたが、最近のカメラの選び方って電子シャッターの幕速で判断するんですよ、意味わかんないかもしれませんがマジでそこなんです、カタログから見れるところだと電子シャッター時のスピードライト同調速度の値ですね、実際の幕速はスピードライトの同調速度よりちょっと速い値になりますが比較する目安にはなります
Z6IIIとZ5IIではもちろんお高いZ6IIIの方が幕速が速くて性能が高いですよ、じゃあZ5IIじゃなくてZ6IIIの方が良いんじゃん!って思われるかもですが、そこに有用な性能差があるか?ってところですね
Z6IIIの方が幕速が速いと言っても、Z8の1/258秒まで速いと「電子シャッター便利でサイコー!」「メカシャッターなんていらなかったんだ!」って特定の用途以外はなりますけど、Z6IIIの1/69秒は結局そこまで速くないので写真を撮るときはローリングシャッター歪みを気にして1/200秒以上の幕速のメカシャッター使いません?横走りならその幕速でもまだ実用性があると思うけど左右動く被写体が多くて写真も横方向が多いのに縦走りシャッターでこの幕速だと正直微妙だと思う、ぁ、もちろんZ8の1/258秒でもローリングシャッター歪みは出ますよ?でも余程じゃないと問題にならないレベルです
そんな感じでお金がかかってる部分積層センサーで比較的幕速の速い電子シャッターも写真向けには大した影響がなさそうで、動画のコンニャク現象回避のためにお金をかけた機種って感じがしちゃいませんかね?
ちなみに現時点でZ5IIの電子シャッターの幕速はまだわかりませんが、Zfと同じ素性のセンサーだとするとZ5IIの幕速は1/18秒程度かと思われます
これはZ5IIやZfが特別遅いワケではなくソニーのa7無印シリーズやパナのS5IIとかお値段近いところの14bit RAWだと大体同じくらいの幕速ですね、でもそれくらいの遅い電子シャッターの幕速でも写真撮影には結局1/200秒程度の幕速のメカシャッターを使うので写りに影響はありません、写りって意味だと電子シャッターになるサイレントシャッターを使う時に影響が出るって程度ですよ
あと電子シャッターの幕速で違うところだとEVFで動体を見た時の見え方が違う程度じゃないですかね?奥の背景の向きにカメラを固定した状態で目の前をEVFいっぱいサイズの電車が通過するようなシチュエーションだと、EVFで見れる電車のローリングシャッターでの歪みが幕速で結構違うハズです
Z5IIは触ってないのでわかりませんが、少なくともZfだと電車にド派手なローリングシャッター歪みが起こってるのがEVFで視認できます、でもその状態でシャッターボタンを押しても撮影自体はメカシャッターなので写真は普通に撮れます
そんなもんですよ?そこに15万出せるならEVF自体も良いZ6IIIの方がオススメですけど、そこにこだわるならもう少し積んでZ8にしませんか?こっちの芝生は年中メッチャ青く光り輝いてますよ?
ただボクはa1, a1II, R1辺りの他メーカーの同程度の性能の電子シャッターの幕速を持つカメラと比べて安いから…と自分を洗脳しZ8を買うに至ったけど絶対的な金額ではお値段がアレすぎて他人様には勧められないんですよね
夜中にZ8を調べまくってとりあえず一晩寝て、朝起きて冷静になってもう一回Z8の値段を見た後にそっとZ5IIを注文すると良いと思います
夜中にそのままZ8をポチっちゃった方はご愁傷様です
まぁそんな感じでフルサイズミラーレスで動画をガッツリやるならZ6IIIとキットレンズで、写真を撮りたいならZ5IIとキットレンズに抑えて用途に合ったレンズを追加で1本って買い方が良いかと思いますよ