ちょっと楽しみですね
Switchはボクも奥様も普通のとLiteを持っているので計4台家にありますけど、ボクは小型軽量でミニマルなLiteの方が好きで普通のはたまにTVでプレイするとき専用なので、Switch2でも小型軽量なのが出たらそのうち買うとは思います
Win95の頃のゲームをたまに遊びたくなってバーチャルマシン動かして遊ぶようなボクにはソフトウェアに互換性があるのがなにより嬉しい、昔の任天堂の社長がソフトは資産とか言ってましたが、メーカーだけが恩恵を得るような一方的なモノではなくハードウェアに互換性を持たせ続けボクたちユーザーにとってもソフトが資産であると言える状態にあり続けてもらうと嬉しいですよね、っていうかボクが家庭用ゲーム機をあまりすきじゃないのってそこなんですよ、リメイクリマスターを買わせてくれたりとバーチャルコンソールで遊べるなら全然良いんだけど、そうもなってもいないじゃないですか?ちょっと前のゲームをやるためにリチウム電池がいつ爆発するかもわからないハードを保持しておかないとなのは流石にどうかと思う
その上で発表のあった一部ゲームみたいに新しいハードウェアに合わせたアップグレード版を売ってくれるなんてなにそれ最高かよ?ってレベルですよ、ゼルダの2作品とか面白そうだったけどカクカクで微妙っぽかったからやってなかったけど、その辺がアップグレードされて解消されるならやってみたいですもん
それと本体のディスプレイはFHD120FPSでTVモード時にFHD120FPS, WQHD120FPS, 4K60FPSに対応したの良いですね
あとはどれくらい性能上がってるか楽しみですね、あつ森とか知恵のかりものくらいのゲームでも一番パフォーマンスの出るらしい普通のSwitchのTVモードですら処理落ちしてカクカクでしたしね
誰でも望んだ時に普通に買えるのが一番ですが、公式ストアの抽選参加条件も日曜に外出せずに家でウダウダしてる場合の昼食後から競馬のメインレースまでの間の暇つぶしくらいでしかゲームをやらず、やってもSteamがメインみたいなボクでも突破出来る条件なので厳しいとは思わないかな?
ただ初回の抽選で外れてもなんか上手いことやってもらって、ネット店舗やリアル店舗での出会いで偶然買えるみたいな方向ではなく、予約させてくれて適当な時期が来たら公式ストアから買えるようにして欲しいとは思いますね
他の販売店なんてBOT回さないと買えないとか自分のとこのクレカ作らないと売らないみたいな抱き合わせ商法やってるだけじゃなく、未だに無秩序なことやってるとか当たりを抜いた抽選券を配布するとか数枚しかモノがないのに300人以上の行列作らせて幼稚園の看板破壊させたりとかやってるので、欲しがってる旧型ユーザーに誠実に売ろうとしてる公式ストアに初回で買えなくともお金を落としたいけど、在庫復活に期待して張り付くのも手間じゃないですか?
Appleみたいにとりあえず列に並ばせて欲しい
そういう入手性的な意味では日本語版と多言語版を分けた売り方をするのはありがたいですね
他の企業や業界でもおま国おま値アスク税とかで日常的に損したり得したりとかやってますし、今回はボクが得するターンが来たってだけなので日本語と日本のストアしか使えない低機能版を安く売ってくれるのはホントありがたい、ソニーのカメラでやってるみたいに高機能な多言語版も別に売り出してるのでここを問題にするのは正直違うと思います
デジカメの話ですけど全言語が入ってた頃の富士フイルムのX100VとかX100VIは酷いことになってましたよね?
国内の人が転売で小遣い稼ぎするなんて可愛いモノ、海外から来た人が日本国内で買って海外に転売すると消費税の還付を受けられるから自国で買うより断然安いとかでチカラの入り様が違うから、組織的に転売されてヤベー勢いで狩り尽くされていくんですね
外国の方が日本で買う場合、日常生活に用いる場合は消費税が還付されるんですけど、日常生活に用いるのか転売目的で買うのかなんてそんなの販売店にはわからないじゃないですか?それを悪用してる感じですね
奥様がちょっと欲しいとか言い出したのでビックカメラにX100VI見に行ったら、日本語ではなんも書いてないのに某外国語で売り切れって書いてあったようなレベルでしたし、ライカユーザーの奥様はそれでもX100VIを買おうと頑張ってましたが手に入らずに最終的にZfcのシルバーを買い、X100VIが言語を絞ったおかげて売ってるのをたまに見かけるようになったけど、「熱が冷めた」「今更フジはいいかなー」「Zfのシルバーなら欲しい」とか言っててフジはもう眼中になさそうなので、メーカーが売り方を工夫したがるのはわかります
ちなみにX100VIは高機能な多言語版から低機能な日本語版に切り替わってもお値段据え置きです、機能や値付けなんてメーカーの自由ですが、低機能になってお値段据え置きは日本語しか使わないボクでもなんか悲しい
蛇足ですがそんな感じでウチにはいつの間にかNewFM2とDfに続きZfcも2色…、まぁそんな感じです
そんな組織的な転売を放置すると初期不良の対応すらもしてくれない上に割高な転売品しか消費者が買えなくなるとか、某社のゲーム機のように本体の出荷数は増えてるのにソフトが売れずメーカーが困るって問題だけじゃなく、販売店までも被害を被るんですよ?
消費税が還付されてお得だからとiPhoneが組織的な転売対象にされ、販売店もiPhoneこんなに買うって自転車に大量のスマホつけてポケモンGOやってるおじさんが何人も連続で来店したのかな?とでも思ったんでしょう、たぶんきっと、まぁそんな感じで消費税を還付して大量に売ったら、実はポケモンGOおじさんではなくただの買い子で、これ消費税を還付して売った販売店が悪いだろと判断され、販売店が摘発されて3桁億円の追徴課税を請求された事例もあるので、販売側が売った先のリスクも背負うことになります
個人の転売や個人輸入程度なら可愛いもんですがここまで組織的に転売されちゃうとなると、無策で出すのは脱税の片棒担いでるようなもんになっちゃいますし、そういう問題になってる国向けに昔ながらのリージョンロックを復活させるのはボクにはわかりますけどもね
ボクもリージョンロックやリージョンフリーは使用言語や住んでる地域で消費者を区別する残念な機能だと思いますし、リージョンロックして低機能な日本版とリージョンフリーの高機能な多言語版が同じ値段だったらイラっと来るけど、機能差なりの値段差をつけてくれてどちらも販売するっていうのは良いと思います
ただリージョンフリー版を欲しいとなった時にその差額が2万円が適切かはわからない、これたぶん任天堂の人こそ各国のSwitch2の適正価格を知りたがってる程度に誰もわからないと思う、発表からのここ数日でも円高株安トランプ関税に報復関税でグローバル化の終焉とかやってますしね
でもボクたち一般の消費者がリージョンフリー版を買おうってなったら、国内でしか買えないなんてこともないので、円高方向に行くなら海外から個人輸入、円安方向に行くなら日本国内で普通に購入ってスタンスで居れば何も問題ないんだからブーブー言うほどのもんじゃなくないですか?
ぁ、ちなみに任天堂は国内企業だからって毎回日本を最も優遇してくれるってワケでもありませんよ
ネットをフラフラするだけで海外のことが簡単に調べられるこのご時世でもJOYコンのドリフトの修理対応が住んでる国によって随分違ってませんでしたかね?
そんな感じなので今回はボクが得するパターンが来たってだけで、任天堂が日本企業だから日本国内を贔屓しているというのは誤解です、任天堂は他の企業より日本国内での転売にキレ散らかしてて徹底的な対策してきた世界的企業って感じですかね