2018年頭までのボクは10年以上キヤノンユーザーで最後に使ってたのは5D4と7D2でした
それもただのキヤノンユーザーではなく10万円の迷彩箱こと迷惑箱を持ってる程度の生粋のキヤノンユーザーだったんですよ
それとは別にa7Rとa7RIIも持っていたんですが、奥様が「なんか楽しそうだからあたしも写真やりたい」と言い出したのでa7RIIを貸してたんです
その後しばらくしたら「あたしも自分のカメラ欲しい」と言うから巻き込むチャンスであるとばかりに「なんでも買ってあげるよ」ってことになり、最初はライカのアラカルトを欲しがっていたので触りに行ったんですけど、「見た目は良いけどマニュアルすぎて思ってたのとなんか違う」とのことで改めて家電量販店で色々見てたら
奥様「シルバーのDfが欲しい」
ボク「ぇっ?Df?これアス比変じゃない?」
奥様「NikonじゃなくてNikonでシルバーなのが良い」
ボク「なるほど、じゃあ2色あるし自分の分のDfも買っちゃおー」
ってことで某家電屋さんでDf発売後5年で初めて2色まとめて売りましたーって言わながらDfを買ってニコンを初めて手にし、その後すぐに5D4と7D2と防湿庫にパンパンに入ってたEFレンズ一式を手放してD850とf/1.4の28, 58, 105も買いました
レンズは資産というだけあって結構なお値段で手放せたから持ち出しすらなかったです
家庭内でカメラのマウント揃えれば色々捗ると言うのもありますが、DPCMOSの5D4がなんか…で5DsRかD850が欲しいけどしばらくしたら全部ミラーレスになるだろうしなぁとモヤモヤしていたので、Fマウントが生えて来たのは渡りに船でもありましたしね
だからニコンユーザーになったの割と最近なんでFマウントのレンズは全くわかりません、むしろ非Aiレンズがどーとかいうのも最近やっと理解出来ました
その後もa7Rとa7RIIは持っていたのでキヤノンとニコンがフルサイズミラーレスを出してきた時、ミラーレスはソニーに留まるかZを買い増すか選択出来たんですが、カタログのZ24-70f/4Sの写真を見て安い小型のズームでもこんな写るのかよ…と驚いてZで行こうと一瞬で決まりZ7を買った時にソニーも手放しました
機能性だとZ7は当時ソニーの最新鋭機のオーパーツみたいなa9とは比較するのもおこがましかったし、その下のa7IIIと比べても物足りなかったけど、a7RIIくらいには動いてたのでミラーレス的な便利機能は微妙だったけどデジイチみたいな使い方は普通に出来ましたしね
その後のZ7II買った時にD850も手放し今はZfとZfcとZ8で楽しくやっています
