Z14-30f/4Sは使いやすい


RAW File

14mmの超広角から30mmまで使えるのは捗ります
14mmは飛び道具すぎて単焦点だったらレンズ交換して使おうって気力が湧かないけど、ボクの好きな28mmくらいの普通のレンズとして使っててそこから単焦点にはついてない変なリングをグルンとすれば14mmとかいう飛び道具になるのはとても素晴らしい
星撮るからf/4なんて暗すぎ!f/1.2の超広角単焦点を出せ!っていう意見もわかりますが、ボクみたいに夜って寝るために存在してるんでしょ?って人にはZ14-30f/4Sをオススメしておきます

沈胴式なのも慣れれば勝手に手が動くから特に問題ないですよ
そもそもファインダーを覗いてからズームをグリグリするのではなく、覗く前にある程度は撮りたい焦点距離に合わせてからファインダー見て微調整するのがズームレンズの使い方だと思いますしね
取り回しで強いて難点を挙げるならZ14-30f/4Sに限らないけど、外繰り出し式ズームは初代EF24-70F2.8Lみたいにフードを鏡筒の伸び縮みする部分じゃなくて固定部分に付けるタイプにして欲しいかな
あぁいうタイプの方が反射を気にしてガラスに当てて撮る時とかに細かいことを気にせず押し当てられて便利です