Z40f/2


RAW File

特殊な撮影をしないなら買うべきレンズは28-50-100mmか24-35-85mmの2択である…みたいなことが昔読んだ本に書かれていたんですが、経験上これはあると思う

ボクは昔から50mmが被写体との間が自然に感じて使いやすい焦点距離だからメインですね
そして35mmと50mmと85mmが手元にあっても50mmだと狭いから35mmにしよう、50mmだと遠いから85mmにしようとは中々ならないじゃないですか?50mmで狭かったら28mmが、50mmで遠かったら100mmが、それぞれ最低限欲しいんですよ
だから35mmと85mmはあまり使いませんし、いつまで経っても慣れません

逆に35mmと85mmは優れた描写を求めて使うことはあった…当時使ってたキヤノン純正のEFの50mmはマクロを含めた4本のどれもクセが強いのに35mmと85mmはL単並単とも素直だった…けど焦点距離を求めて使ったことは少なかったですね
今にして思うとZマウントの最初にZ35f/1.8S, Z50f/1.8S, Z24-70f/4Sと3本出たのはこの中からキミの標準レンズを1本選んでね、それでZマウントの良さはわかるからさ、とりあえず他はFTZで使って待っててよ?ってことだったんですかね
確かにボクも他には目もくれずZ50f/1.8Sだけ買って割と足りてましたし

そんな感じでZ40f/2で気になるのは40mmっていう焦点距離なんですよ
Zfcでは換算60mmになるのでボクにはとても使いやすいまであるんですけど、Zfに付けた場合は35mmくらい使いにくいのか、それとも40mmと1割くらい狭ければ自然と使えるのか的な?

色々やってみたんですがボク的には完全に35mmのレンズっぽい使い心地で35mm科40mm属って感じですね、35mmはどうしても写真に広角感が出ちゃうけど広角っぽく使おうとするとなんか狭いみたいな?
もっと詳しく書くとZ40f/2を50mmのレンズ使ってる時の距離感で撮ると構図がカツカツになりすぎずに程よい緩さがあってそれはそれで良い写真なんですが、50mmの感覚でココを撮りたいけどアレは入れたくないとかやりだすと画角が広い分だけ被写体に近寄り過ぎることになって35mmと同じくパースがなぁっていう、ボクにとってはそんな読んでる方に伝わるんだか伝わらないんだかよくわからな表現せざるを得ない絶妙な焦点距離です

そういえばD850使ってたシグマの40mm F1.4 Artでも同じこと言った気がするなぁ
ぁ、でも個人の感想ですよ個人の感想、ボクの周りだと50mmは狭いか短いか中途半端で使いにくいから35mmと85mmの組み合わせの方が好きって人しかいませんし、50mmが使いやすいというのは少なくともボクの周りでは圧倒的少数派なので、多くの方には35mmと似た使い心地の40mmのレンズはとてもオススメ出来ます

そんな50mm派のボクでもZ50f/1.8Sにはないゆるめの写りと程よいサイズ感はとても気に入っているので出来るだけZfでも使って行きたいですね
でもこの感じの作りでZ58f/2くらいのヤツがボクの本命かな、58mmならZfcでも換算87mmになって多くの方に使いやすい焦点距離になるだろうしよろしくお願いしたい