シャワーヘッドをKOIZUMIのKBE-2040/Sに買い替えました


RAW File

シャワーで歯を磨けるのは革新的だと思ったんですが、流石に見た目がトガりすぎだろ…ってことでKOIZUMIの極々普通のを買いました
至って普通でとても使いやすいです、元のはGROHEのだったんですけど落ちない水垢が結構溜まってきてたし、特に不満がなければ同じのを買うんですが微妙にデカいのと掃除する時にあると便利な止水ボタンがシャワーヘッドとホースの間にあるのでもう片手に掃除道具持ってたりする時に押しにくく、ワンサイズ小さくて持ち替えなくても押せる位置に止水ボタンがあるの欲しいよなってことでChatGPTに相談したらKOIZUMIのが良いよっていうので買い替えました

そんな感じでKOIZUMIのKBE-2040/Sを買いました
買う前に気になったのは2点で節水タイプなのと取り付けですね、でもどっちも特に問題ありませんでした

50%節水って50%の水圧でチョロチョロしか出ないの?とか思いましたけど、ボクの勝手なイメージなので数字は正確じゃないんですが、70%の面積で70%の水圧で水が出るから70%x70%=50%の水量だから50%節水できるって感じ?節水タイプだけあって水量は明確に少ないですけど使いにくさは感じない程度には水が出ますね
柔らかめの水がちょっと狭い範囲から出てるとでも言うんですかね?節水タイプだけどシャワー浴びるのに使うのはもちろん掃除でも困らない程度には出ますし、少なくともボクの想像してたのよりは全然良いのでこれなら普通に使っていけそうです

あとネジのサイズですね、アダプタとか噛ますとなんかダサいじゃないですか?そのままスッキリとつけたいですよね?
ChatGPTに聞いたら付くって言うんですけど、取説を見てもネットで調べてもネジ部のサイズのソースがなくてよくわからなかったからお店に行って店員さん捕まえて聞いたんですけど、「これってGROHEのG1/2のホースに付くんですか?」って聞いても、「TOTOとかLIXILのホースなら付きますよ、G1/2とか言われてもシャワーヘッドだとサイズ表記は一般的じゃないからわからないですねー、買っていってもらってダメだったらアダプタ買ってください」みたいなことを言われてなんかモヤモヤしたまま買ったのですが、アダプタとか使わずに水漏れとかもせず普通に付きました
っていうかサイズ表記こそ一般的じゃないのか?それともシャワーヘッドは特に何も書いてなくてもG1/2が普通なのか?その辺が最後の最後までよくわからなかったですね