Vaio type Zをついに捨てた


RAW File

ボクの持ってたVaio type Zは2008年のノートPCでまだVaio ZじゃなくてVaio type Zって言ってた頃のです
Vaioって今は見る影もないけど当時のは最高でしたよね?この頃のVaioはtype Z, type U, type Pと持ってた程度に尖ってて凄く良かった
盛りに盛ったのを持ってて今では使いもしないけど残されてたんですが役場の近くに行く予定があったのでついにリチウムイオンどーのボックスみたいなのに捨てました

初期の頃から溜め込んだiPhoneやHP200LXとかDOSモバとかチャンドラ2とかN502iやSO903iにW-ZERO3とか懐かしのガジェットも全部捨てたけど、type Zは捨てるかかなり迷ってたんですが、まぁもう使わないしなーって感じですかね

当時は自作PC界隈でもまだSSDが珍しくSLCのSSDが32GBで5万円とかしてて、それより安いJMicronのコントローラ使ったMLCのSSDだとプチフリするとか騒いでた頃なんですが、Vaio type Zは128GBのZIFのSLC SSDを2個使ってRAIDを組んであるっていう中々イカレたシロモノだったんですよ、お値段も50万くらいしましたがそれでも欲しくなる内容でした

薄型13インチで1.3kgなのに光学ドライブや有線LANもついてる、アイソレーションキーボードでパームレストが金属で合成感も高くカッコいい、画面の解像度は当時なりにがんばってて1600×900、iGPUとdGPUを切り替え出来る、指紋認証もついててドコモのワイヤレスWANも使えるとか、そんなトンデモねー作り込みされたPCだったんですよ、これ50万コースでも唯一無二だから納得出来るレベルのノートPCですよね
いやいや普通じゃんって思われるかもですが、2008年ってThinkPadからIBMロゴが消えたくらいの時代にこれはスゲェでしょ?まだ画面解像度が1024×768とかのThinkPadを使ってた頃ですよ?Vaio type Zは未来のノートPCでしたよ
一番上のCPUだけTDPが高くて冷却が追いつかず1個下のの方が速い程度しかダメなポイントがなかったと思う、凄く良くできたモンスターノートPCでした

これパソオタの皆さんは買いましたよね?ボクの知り合いも買ってました
ボクは当時からデスクトップは自作でノートはMacでモバイルPCはWindowsって感じだったのですが、type Zは予約開始後即オーナーメイドで注文したってくらい良かったですよ
ただ超カッケーカーボン天板がすぐに追加され、友人はそっち買ってて泣いた記憶がありますね、ボクもカーボン天板にしたかった…

ちなみにRAID組んであるって言ってもZIFなのでその後に出てきたSATAのSSDの方が速いとかまぁそういうアレでしたが、これのおかげでWindows Vistaが遅いっていう印象は全くなかったですね
究極、最終、最高を意味するZと名付けるのに相応しいPCだったと思います