バリアングル嫌い、ボクが欲しくなるようなボディはチルトにして欲しい、せめてa7RVみたいなバリチルが良い
バリアングルを支持しているからZfとZfcを買ったわけではなく、バリアングルだけど渋々買いました、それだけは伝えておきたかった
YouTuberが「ドーガドーガ!ドーガ撮らなきゃ意味ないよ!バリアンで自撮り最高!」って感じで騒いで久しく、それを真に受けたメーカーはZfすらバリアングルにしてくるじゃないですか?
黙ってたらそこまでされちゃうなら、「バリアンはクソ、チルトがベストで無難なのはバリチル」と、バリアングルにイラッときてるけど渋々使ってる人たちが声を上げていかないとダメなところまで来てると思うんですよね
バリアングルだとディスプレイ小さいのに分厚いしなんでもできるけどなにをするにも微妙に使いにくいですよね?チルトならハイアングルもローアングルでも積極的に使うけどクルクルパタパタしないとなバリアングルは面倒です
そもそもカメラの重量を支えるのって左手でレンズの下を持つのが主で右手のグリップは従じゃないですか?右手でガッツリ持てるように人間工学に基づいたグリップなんだってのもあるけど、少なくともグリップがフラットでクラシックなデザインのZfの重さを支えるのは左手が主で右手は従なカメラなのに左側に飛び出すバリアンを左手でバリアンを操作しろってのは間違ってませんか?
無茶なアングルだと確かにバリアングルじゃないと液晶が見れないけど、そんなのは撮影枚数のごく一部でそれ以外のほとんどの場面でバリアングルはチルトよりも使いにくいですし、ドーガドーガって言われてもマジメに動画を撮ろうとする時ほど昔ながらのただの横開きのバリアングルは使いにくく、結局HDMIから映して見ることになりませんか?
少なくともボクはバリアングルが使いにくいです
そんな感じでボクのZfとZfcはモニターは閉じたまま無いものとして使ってます、撮影した写真も家に着いてPCに移すまで見ません、バリアン憎けりゃ液晶まで憎いっていうバリアンなら液晶ない方がマシな過激派です
セルフでX-Pro3のヒドゥンLCDみたいにしてますがフィルムとかいう変なの入れないと撮れないカメラを今でも使いますし、ヒドゥンLCD状態でも不便だとも思いませんしね
それでボクが困るのはスピードライトをマニュアルで設定してる時なんですけど、逆に言ってしまえばその程度なもんですよ
